半ノマドワーカーとして、出先でマックを広げて仕事をすることが多かったりする、管理人はちくです。
その際に、必需の機能というのが、iPhoneの「テザリング」機能です。
これがあるおかげで、ポケットWi-Fiの持ち運びや、Wi-Fiスポットを探すこと無く、日本中のどこででも、インターネット接続を確保することが出来ます。
でも、テザリングON状態のiPhoneで、困った症状が一つありました。
「テザリング可能状態のiPhoneを、母艦PC(Windows7)に接続すると、勝手にPCが有線ネットワークを切って、USBでつながったiPhoneを経由して、インターネット接続を行う」
という症状です。
こうなると、PCのネット回線の速度が、遅くなるので、特に動画を見るときは困ります。また、このまま使い続けたりして、通信使用料の上限に行ってしまうと、あとあと困ります。
こんなこともあるので、いつもPCに接続するときは、「設定」を開いて「インターネット共有」をOFFにしてから、接続を行っていました。
これが面倒で仕方なかったです。
そこで、問題解消法を見つけたので、まとめておきます。
やり方
〈準備〉
必ずiPhoneの「設定」から、インターネット共有をONにしておくこと
1.PCとiPhoneを、USBで接続します。
→ トラブル再現中だったら、iPhoneの画面上部に「インターネット接続一台」と表示されます。
2.デバイスマネージャを立ち上げ、「ネットワークアダプタ」を探します。
3.ネットワークアダプタの中から、「Apple Mobile Device Ethernet」を見つけ、右ボタンをクリック。
4.メニューから、「無効」を選択する
〈注意 〉ここで「削除」を選択しないこと。削除を選ぶと、次回PCとUSB接続したときに、Windowsが自動でドライバーをダウンロードして入れなおしてしまいます。
Windows10 でも対応は同じ
Windows10でも、同じ症状が発生しましたが、同じ対処法で修正ができました。
デバイスマネージャから、Apple Mobile Device Ethernetを停止させてください。
上記の手順で設定をやり直したら、テザリングが設定されたiPhoneをPCに接続しても、ネットワーク回線が勝手に切り替わることは無いと思います。
トラブルで悩んでおられる方は、参考にして下さい。