こんにちわ。管理人のはちく(@hachiku_89)です。
ワイがずっと前から欲しかったアイテム
それは、スマートリモコン
スマートリモコンがあれば家の外からエアコンをつけたり、スマートスピーカー(Amazon Echo、Google home)と組み合わせることで音声で家電を操作することが可能になります。
いわゆる、スマート家電が実現するわけです。
そんな中先日、Amazonのキャンペーンに乗っかって格安でAmazon Echoを入手。
⇒ Echo DotとAmazon Music Unlimited 1か月分999円の投げ売り価格に飛びつくしかないだろ!
しかし、肝心のスマートリモコンをまだ手に入れていません。
金欠状態で大困窮のワイ、欲しいものリストから心優しい読者様より幸運にもAmazonギフト券を頂きました。
おおおおおおぉおおおぅ、大感謝です!!
生活がピンチって恥ブログ書いたら(https://t.co/oWOZZwl4y5)
クリスマスにアマゾンギフト券が届いた(≧▽≦)
人の善意がこんなに暖かいものなのかとリアルサンタに大感謝。
想いに答えねばと身が引き締まります!! pic.twitter.com/1Ziw2IxEM6— hachiku @ブログ管理人 (@hachiku_89)
ギフト券の使い道には悩みましたが、Amazon Echoと組み合わせるスマートリモコンを購入することにさせていただきました。
私(はちく)は「欲しいものリストを頂いたときは、ブログに書く」と公約しておりますので、ギフト券で購入したスマートリモコンはブログ化させて頂きます。
ギフト券を送っていただいた方には、この場を借りて改めて感謝申し上げます!!
いろんなスマートリモコンが販売されていますが、比較を重ね購入したスマートリモコンはこちら。
ラトック スマート家電リモコン
RS-WFIREX4
さっそくですが、その使い心地をレビューさせて頂きます!!
比較する中、もちろんラトックよりも安いものもありましたが、それらは大概スマホに入れるアプリの質が良くないという口コミも多いようで安物買いの銭失いは避けたい&導入の苦労はしたくないと方針で、高評価なラトックのスマート家電リモコンを選定する流れになりました。
スマートリモコンとは?
そもそも、スマートリモコンってなに??
そんな御仁へスマートリモコンの機能説明したいと思います。
「ネットや専用機器を通じて、多様な家電を一台で遠隔操作できる」というのがスマートリモコンだと思ってください。
スマートリモコン一つあれば、テレビやエアコン、照明を遠隔制御できるんですね。
スマートリモコンへの操作は大きく2種類。
1.スマートフォンから遠隔操作
2.音声アシスタント(アレクサ、OK google)から音声操作
の2つから行うパターンがあると知っておいてください。
で、今回のラトックスマート家電リモコンは、1.が出来るようになった後に2.の設定に進むという流れになります。
いちばん簡単なスマートリモコンだと思った本機ですけども、それでも思った以上に手間(時間)が掛かりました。
1.のスマホとの設定は、簡単。
2.の音声アシスタントとの接続は、やや苦労。
という具合です。
(もちろんその対処法も本稿で掲載していますよ)
そういう腹づもりで、スマートリモコンの導入をしていただければと思います。
RS-WFIREX4の外観と付属品
届いた箱はこれ。
表面に「スマート家電リモコン」とシンプルな表記。
■側面部
ー簡単セットアップ
ー温湿度・明暗センサ搭載
ータイマー・マクロ搭載
【対応OS】iOS 9.3以降/Android 4.4以降
【アプリ】スマート家電コントローラ(ダウンロード)
【対応家電製品】赤外線リモコンで操作可能な家電製品
【仕様】
無線部:2.4GHz(IEEE 802.11 b/g/n)
Wi-Fi設定方式:WPS、手動
外形寸法:約45×45×14㎜
付属物
ー 本体
ー USB マイクロB ケーブル
ー セットアップガイド
ー 保証書
※ 別途USBーACアダプタ(5V/1A)が必要
口コミでも苦言があったりしたのですが、電源供給用のACアダプタが付いていない点。
実際、本機とは別にACアダプタを別に買わないとダメなのか悩むところですが、私は無線ルーターの余っているUSBポート(恐らく500mA出力)に挿して電源を供給しています。
今のところ不安定な動作は起きていません。
無理にオススメはしませんが、このような動作もできるという報告ということで。
もし誤動作が起きるようでしたら、説明書通りACアダプタをご用意ください。
サイズ
外形寸法:約45×45×14㎜
スペック上ではこのような表記ですが、実際のサイズ感で示すと非常に小さい。
手元にあったAirPods のケースを並べたところ、ほぼ同サイズ。
指で摘まむと、こんなサイズ。
壁掛けのフックや吊り下げ穴も空いてるので、設置スタイルを柔軟に対応できます。
横から見た写真がこちら。
左から、[WPSボタン][USBコネクタ][LEDランプ]です。
WPSは、1回押しでWPS接続。長押しでファクトリーリセット。
USBコネクタは、電源供給用のUSBコネクタです。
RS-WFIREX4はセットアップが簡単!
最初にお伝えしたように、「スマホとの接続は簡単」とお伝えしたい!
付属の説明書通りに設定を進めていけば、誰でも20分程度で利用可能になるでしょう。
▼ QRカードを読み込んで専用のアプリをダウンロード
▼ スマホのWi-Fiを2.4GHz(IEEE 802.11 b,g,n)へ一時的に変更。(5GHzの802.11 aでは設定が出来ません)
あとは、スマホで「スマート家電リモコン」アプリを立ち上げて画面に従って行くだけで設定完了。
非常に簡単です。
アレクサとの接続は要注意
スマホとの接続・設定は、上記の手順で初心者でも簡単に終わらせることができます。
ここから本音を語りたいと思います。
待望のAmazon Echo(アレクサ)などのスマートスピーカーとの接続については、説明書だけ一発で接続するのは難しいと言えるでしょう。
そもそも本機に付属したペライチの説明書とアプリ内のヘルプだけでは、圧倒的に情報が不足してました。
RS-WFIREX4の商品HPには、スマートスピーカーとの接続方法を詳しく解説したウェブ説明書が掲載してあるので、これをぜひとも参照して頂きたいと思います。
この説明書は内容が充実してるので、見つけた途端スマートスピーカーとの設定がサクサクと上手くできました。
マジで、早く気がつけばよかった・・・。
■ラトック RS-WFIREX4 サポートサイト
https://iot.ratocsystems.com/support/rs-wfirex4/
■RS-WFIREX4 説明書 PDF
https://www.ratocsystems.com/pdffile/smartphone/wfirex4.pdf
RS-WFIREX4は日本の家電をほぼ網羅!
スマートリモコンは赤外線リモコンの代わりとなって、家電を操作することができるという仕組みというのは分かりましたが、皆さんの心配は。。。
自分の持っている家電製品は対応してるのか。
ご心配なく。
お答えしたいと思います。
一応、アプリ内にある対応家電の種類はこちら。
テレビ、レコーダー、エアコン、照明、ホームシアター、扇風機、掃除機などなど多種多様な家電がRS-WFIREX4 の操作対象です。
各家電の対応メーカー
これは「照明」のリモコン設定画面。
パナソニック、NEC、東芝、シャープなどの大手からニトリ、アイリスオーヤマなどの中小ブランドも対応。
こちらは、「テレビ」のリモコン設定画面。
パナソニック、ソニー、東芝、シャープなどの大手からLGなどの中小ブランドも対応。
こちらは、「エアコン」のリモコン設定画面。
パナソニック、東芝、三菱電気、ダイキンなど対応。
「照明」「テレビ」「エアコン」の対応家電メーカーを紹介してみました。
メーカー曰く「350種類以上の機種をプリセット」と謳っています。
これだけの幅広いラインナップがあれば日本の家電の9割以上のカバー率は占めているのでは無いでしょうか。
「使ってる家電は古いから心配・・・」
古い機種でも、同じメーカーで同系統の型番に設定することで、使えます。
型番が似ていれば、リモコンの制御信号はほぼ同じなので問題ありません。
それでもダメな場合は、同じメーカーの「汎用リモコン」を設定。
最後の手段として、手動で学習させて使う事もできるのですが・・・。
(そこまでしないといけない人はごく僅かだと思います。)
▼ 東芝レグザ(TV)のリモコン設定画面
つまり、家電の網羅率が高いのでせっかく買ったけど使えなかった、金をドブに捨てたという事態はまず起きることは無いと思います。
安心して、購入して頂けると思います。
どうしても自分の家電が動くか気になる方は、下記にプリセットリモコンの一覧があるので事前に確認すると良いでしょう。
はちくのラトックスマート家電リモコンレビューまとめ
手に入れた
ラトック RS-WFIREX4 家電リモコン
スマホとAmazon Echoとの接続を終え利用しはじめて3週間ほど経ちましたが、ひと言で言うと「ワイに近未来がやって来た」というヤツです。
起こった変化は、導入後エアコンのリモコンを触ることが無くなりました。
・帰宅前にスマホからエアコンの電源を入れる。
・寝る直前にベッド中からアレクサへ音声操作でエアコンOFF
いやー、最高すぎる。
召使いがいるようだわ。
朝の慌ただしい出勤前、リモコンに手を伸ばさず「行って来ます」とアレクサに話しかけると
・照明OFF
・テレビOFF
が一発で全自動。
帰宅して、アレクサに「ただいま」のひと言で
・照明ON
と勝手につけてくれる。
アレクサとスマートリモコンの組み合わせが、最強すぎました!
これまでアレクサ(Amazon Echo)単体で利用してたのですが、スマートリモコンを追加して大化け。
ここまで生活の質を向上させてくれるとは思いませんでしたよ。
単体で使ってる人が居たら、それはモッタイナイとしかいいようがありません。
・一番心配だった対応家電も満足のボリューム。
・専用アプリの使いやすさは、不満が無いレベル。
・アレクサとの接続は、WEB上の説明書にたどり着けば結構簡単に終わる。
初めてのスマートリモコン導入でしたが大成功だったと思います。
スマート家電リモコンをお探しでしたら、ラトックスマート家電リモコンを選んでみてはいかがでしょうか。
Amazonにて「アレクサ対応家電セール実施中」
タイムリーなニュースです!
Amazonで声でコントロール出来るリモコン、プラグ、ネットワークカメラなどアレクサ対応家電のセールが2月23日まで実施中です。
「他のスマートリモコンを知りたい」「他の活用法を知りたい」というアレクサオーナーの方は、セール会場を一度ご確認ください。