こんにちわ。管理人のはちく(@hachiku_89)です。
東京から戻ってきて「読者様へ会いに行く」を始め、いろんな東京でのできごとをネタにして記事を上げました。
その中でも、
『ネタが小粒過ぎて1本の記事にするには、文章が持たない。
でも、ボツにしてしまうにはもったいない。』
そんなネタを今回は取り上げたい思います。
利尻昆布の汁旨ラーメン「くろおび」さん
本来であれば、これもオススメラーメン店として、一記事に仕立てたかったお店。
でもね。
お店が「移転」するということでボツネタになりました。
頂いたラーメンをレビューすると
利尻昆布の旨味をしっかりと出したスープ。
京都料亭の澄まし汁を彷彿とする清らかさ。
メンもそうめんのような細さ。コシもしっかり。
美味しすぎて未掲載には、もったいない一店です。
移転後の「くろおび」さんには、また行きたいですね。
見よ!
芸術的な眺め。
スープの透明度、神!
これが、極旨昆布スープです。
細くてコシがあるメン。
淡麗スープに合ってます。
現代の魔窟 新宿駅
JR新宿駅に立ち寄りましたが…。
やっぱり魔窟やで!
地方の人間からは、新宿駅と小田急百貨店の立体構造がまったく把握できません。
まして、工事中で絶賛変化中というじゃないですか〜(白目)
グーグルマップで、いつか問題解決する日が来て欲しい・・・。
山手線の電車で「萌え」
いつも山手線の電車内液晶テレビで見かける「エンジャパンの萌えアニメ」
公共の場でも「萌え」があふれてる東京。
クールジャパンの首都としての、意識が進んでます!
任天堂の「マリオ」や「しずえさん(どうぶつの森)」の映像を流れてますよね。
こういう活動があるからこそ、一般人への浸透度は半端ないと思ってしまいます。
懐が深いぜ東京!
銀座のオシャレ オープンテラス
雛鮨に行くため、初めて「有楽町」へ降りました。
ザ・オシャレ
雑多で古風な東京を残しつつも、洗練された建築やお店が目に入ってきます。
ビックロ近くで見つけた「オープンテラスのカフェ」
人目についてしまう、路面すれすれの席で優雅にお茶を楽しむ自信はありません。
イケメンや美人さんのみが、着席を許される。
そんな暗黙のルールをあるに違いありません。
水族館
仮設の臨時水族館がありました。
いっぱい人が集まってたので、一緒に眺めます。
コンクリートジャングルの中に、「涼」を感じます。
東京でがんばるHKTに胸熱
ひと言で言うと、「東京モノレールの広告を見た」って話に収束しちゃうんです。
HKTも支店として、指原以外のメンバーももっとメジャー化して欲しい!
しかし、「HKTのおでかけ」も終わってしまったようで、関東圏での露出が消滅したのでは無いでしょうか。
どの支店も中堅メンバの卒業が続いてますし。
逆風ですよね。
秋葉原 散策
東京に来たときは、いつも予定に入れている「アキバ散策」
アキバでの「オタ情報キャッチアップ」が目的です。
街中のアニメ看板観察から、どんなアニメが流行っているのか確認したり。
ゲーマーズが「ゲーマーズ」を推しているのは、当然すぎてウケる。
影響されて、ただいま「ゲーマーズ」を後追いで視聴中です。
最近「シュタインズ・ゲート」を見直したので、ラジ館も視察。
当然「タイムマシン」は刺さって無かった。
ラジ館内を探索したところ、ちょうどニコ生での「ゲーム実況」イベントも開催されていました。
ゲーム実況イベントで集客やマネタイズ出来るというのが、東京だから出来ること!
東京のエネルギーだと思いましたね。
AKBカフェへの眺め
「AKBはオワコン、今や坂道」と思っていました。
でも、AKBカフェに行列発見!
まだまだ支えるファンが根強く残っています。
これも現地を確認しないと判らなかった事です。
ちょっと店舗外装には老朽化が見受けられるのですが、賞味期限が切れるまで補修無しで乗り切るんでしょう。
ANAプレミアムシートで帰福
帰りの飛行機はプレミアムシートに空席があったので、ポイントを使ってアップグレード。
隣に座っていた人がタトゥーを入れまくって足首からチラ見せ。
変に緊張し心地が良くなかったです。
座席は広くてゆったりしていたのに・・・。
足もとが広い。
ワタクシ短い足ですが、ゆとりの空間というのは気持ちが違う。
ホカホカお弁当
プレミアムシートでは、夕食をいただきました。
久しぶりだったのですが、出てきたお弁当がホッカホカ!
これまでは冷たい弁当を出されるというのが不満だったのですが、 一気に改善です。
しかし、このお弁当形式も今回が最後。
これからは、羽田発着便では陶器の器にて提供されるとのこと。
JALに対抗して、サービスの質を上げてきたということでしょう。
利用者としてはうれしい事です。
https://www.ana.co.jp/group/pr/201708/20170823-5.html
スパークリングワインを頼みました。
事実上飲み放題ですが、気圧の低い機内ではかなり酔いが回ります。
暗い機内でしたので、料理の色合いが悪くて申し訳ない。
(これもボツ理由のひとつ)
なかなか食べることが少ない料亭料理
野菜が多くて、いろんな味を楽しめました。
ANA Wi-Fiが使えない問題
「機内でWi-Fiが使える」というパンフをみて、セッティングしたのですが。
速度があまりにも遅くて、使えません!
また、コンテンツに関しても不十分。
搭乗前にスマホへオフラインで使えるようデータをダウンロードして置くのが、一番賢明だと思います。
「使えないことを記事にしても・・・」と思い、ボツネタになりました。
電子書籍も読める。
マンガもありました。
動画コンテンツも用意されています。
管理人はちく(@hachiku_89)のまとめ
そのほかにも、
- 東京の街々で見かける「銀だこ」の隆盛
- 山手線を離れると、程よい生活環境になる
- 東京の人の多さは、ビジネスチャンスを感じざる得ない
などといろいろと刺激を受けた東京旅行でした。
任天堂退職後、京都から東京に行かなかった理由のひとつとして、
東京に憧れる田舎モンでいたい
というのがあります。
もし東京に住んで、順化・適応して刺激が無い都市だと思うようになってしまったら、これはとても悲しい話です。
日本語が使える場所で、東京以上発展している場所は無いんですから。
そうなると新たな刺激を受けるには、「外国に行くか」「田舎に行くか」しかない。
「進歩的な街を見て、カルチャーショックを受ける」刺激がなくなると思うのです。
刺激あふれる街「TOKYO」
わたしは書いたような刺激を受け続けたいので、東京が好き。
また東京へ行く機会をもらえるなら行きたいですね。
何回行っても、ネタが見つかります!
と、こんな感じで貯めていた東京旅でのできごとを放出でございます。