こんにちわ。管理人のはちく(@hachiku_89)です。
福岡の縁切り地蔵「野芥縁切り地蔵」に参拝してきたので、皆さんの参考になるポイントをまとめました。
不運との縁切りを決意!
年末仕事が決まり「ヨーシ今年一年、頑張るぞい!」と晴れやかに新年を迎えたのですが・・・。
先日突然、仕事が切られました・・・・
うぉおおい、なんじゃそれーーー!
不運だぁぁあぁ。
不幸すぎる。。。
「人生の幸運と不幸の量は同じ」
とか言うけど、これまで溜まりに溜まった不幸の量との収支が合わない!!!
不幸の大幅黒字総決算じゃーーーい。
ワイ、憤りを感じざる得ないんですよ。
くじけてても、変わらない。
動かねば。
悪縁を絶ちたい!
そんなことで、ネット記事で見つけた「福岡にある縁切り地蔵」へお参りにいってまいりました。
野芥縁切り地蔵への行き方
住所は、「福岡県福岡市早良区野芥4丁目21−34」
具体的な場所は、Googleマップを張っておきます。
バスで行くなら
公共交通機関で行くならバスがオススメ。
最寄りのバス停「野芥四丁目」で降り、徒歩5分の距離です。
車で行くなら
こちらが、「野芥縁切り地蔵」の現地写真。
駐車場のスペースは1台分しかありません。
先客がいたら、近隣の駐車場か時間をおいて再訪しましょう。
願い事がアレなので、ソロ訪問でゆっくりお参りした方がいいでしょう。
▼ 階段前のスペースが、「駐車場」です。
野芥縁切り地蔵に持って行くもの
・お賽銭
・手紙、封筒
・ライター
・あれば、お供え物(献花、酒など)
ライター、献花は近くのスーパー(マックスバリュ野芥店)に売ってたので、無くても購入できます。
手紙・封筒
手紙には
誰々との縁切りの願い
自分の住所・名前
を書いて、封筒に収めるという形だそうです。
書き方の詳しくは、こちらのサイトをご覧ください。
⇒ 福岡の縁切り神社・野芥縁切地蔵尊の効果は?お参りした私の実録
野芥縁切り地蔵の由来
看板に書いてあることを、解説すると
・700年頃、名士の息子「兼縄」と「お古能姫」の結婚があった。
・嫁入りの日に兼縄が逃げだし、「急死した」と父親が言い訳をした。
・お古能姫は思わぬ悲報に接し、自刃してしまった。
・弔うため、地元の人が地蔵を建てた。
ざっとこんな感じ。
現代に置き換えても、悲しい話です。
そのお地蔵さんが、男女との縁切りにあらたかとなり信仰を集めているということらしい。
うーーん、これもどうしてこうなった感がありますよね。
正面
正面の卍が見えるところが、お地蔵さんがある場所。
左手に「手水舎(てみずや)」
右手に小さなお地蔵さん。
手水舎
非常に整備がされてて、手洗いの水は清らか。
(ちょうど訪問した時、おばあさんが境内のお掃除をされていました。)
さて、手を清めて、参拝しましょう。
小さなお地蔵さん
右手側にあった「お地蔵さん」
よく見ると、全部クビが無い・・・。
人の「怨」を感じざる光景でした。
こちらが「縁切り地蔵」です。
岩みたいなのが、お地蔵さんだったらしいです。
お地蔵さんを削って縁切りたい相手に飲ませるとご利益があるというウワサで、ここまで削られてしまったそうです。
そもそもお地蔵さんを傷つけること自体、バチ当たり。
「人を呪わば穴二つ」ということわざがあります。
参拝者各位にはくれぐれも慎重な振る舞いをしていただきたいですね。
お地蔵さんの隣に、
お線香
押しピン
が置いてあります。
持ってきた「ライター」で火をつけて、お線香をあげましょう。
奉納する絵馬が近所のリサイクルショップ「友」にて販売してるようです。
訪問前に立ち寄って、事前に購入するのもよろしいかと。
お地蔵さんのお堂の内壁には板材が張ってあり、押しピンを使って持参した「封筒」を刺して奉納します。
願いを「押しピンで刺す」というのが、おだやかじゃない話ではありますが、そういう念を込める場所なのです。
管理人はちく(@hachiku_89)のまとめ
さて、私(はちく)も悪縁との縁切りの願かけて、その場を去りました。
祈念成就した暁には、お礼参りをしたいと思います。
正直な感想として、重たい気持ちがかなり晴れやかになりました。
形の無い解決しにくい悩みに対して、自らがアクションを具体的に取ったことや積極的にアプローチをかけたことにより、精神的にスッキリできる効果があるんでしょう。
いわゆる「プラシーボ効果」と呼ばれるものになるんでしょうが、グダグダ悩み続けるよりも日々を前を向いて歩いていけるなら全然悪くないと思いますね。
もし大きな悩みをお抱えなら、本記事を参考に悪縁との縁切りを踏み出してみては。